手作り味噌②
こんばんわ☺️
ひだまりkitchenの石川あす香です。
前回に続き、手作りお味噌の話です。
たまたまお味噌がなくなり、新しい容器からお味噌を出しました。
お味噌を作る時いつもラベルを貼っておくのですが、貼っていないものが一つあり、一体いつ作ったのか謎です(笑)
開けたら色がかなり濃かったので、たぶん2年は経ってるかな…。予想ですが…。
そして、全くカビてなかった!!
白いのは食べられます。
やっぱり琺瑯がいいんだなぁ。
(個人的見解です)
そして、実はこれ天地返しなしです。
前にお味噌の教室行った時にやらなくても大丈夫🙆♀️と聞き、最近はやらずに作っています。
そもそも天地返しってなんでするんでしょうか?調べてみました!
「天地返し」とは、みそを一度別の容器にひっくり返して、上下の熟成具合や水分を均一にさせることです。
ということでした。
お味噌やさんは大量に作るため、上下の発酵や熟成具合が違くなるので、必要ですが、家庭で仕込む分には、さほど差はなさそうです。
調べれば調べるほど、奥が深いお味噌。
天地返しはした方がいい!
というご意見もあるかと思いますが、面倒くさがりやの私(笑)
天地返しをしないというのは、お味噌作りに対してのハードルが低くなりました。
まずは楽しく作れることが一番かな、と思います☺️
まだまだ手作り味噌歴少ないですが、経験したことはお伝えできると思います✨
出来上がったらみんなでお味噌会したいなぁ☺️
1/26(日)は4組の予定でしたが、人数が多そうなので、今回は締め切りたいと思います。
2月にまた開催しますね✨
今年はたくさん仕込まないと無くなっちゃいそうなので、ちょこちょこ仕込んでいきたいと思います☺️
それでは、また。
今日もお読みくださり、ありがとうございました❣️
0コメント