我が家の調味料③
こんばんわ☺️
ひだまりkitchenの石川あす香です。
今回は甘味料です✨
お菓子をよく作るので、我が家にはたくさんの甘味料があります。
てん菜糖、きび糖、アガベシロップ、メープルシロップ、米飴、りんごジュース、みりん、甘酒。
厳密に言えばみりんは甘味料ではないかもしれませんが、お料理を作るときにお砂糖の代わりにみりんで甘みをつけたり、みりんでお菓子を作る人もいます。
(わたしはまだないです。)
今回はてんさい糖ときび糖をご紹介✨
最近はスーパーなどにも売っていますが、我が家のてんさい糖はもっぱらこちら。
粉末になってるので、とても使い勝手が良いです。
てんさい糖の原料となる甜菜(てんさい)(サトウダイコン・ビート)は、北海道で栽培されています。
きび糖は今はこちらを使っていますが、こちらもわりかし浮気をしています(笑)
その時の気分でこれ買ってみようかな✨と決めていますよ。
きび糖はその名の通り、サトウキビが原料です。
甘さですが、きび糖の方が甘いです。
コクがある感じ。
てんさい糖の方がさらりとした甘さです。
アップルパイをよく作りますが、こちらにはきび糖がよく合うので、きび糖で作っています✨
そういえば、豆乳クリームをきび糖で作った時にたまたま生のリンゴと合わせたらとてもよく合いました🎶
りんごは酸味があるから甘みが強いものとあうのかもしれません🍎
ところで、なぜ白砂糖を使わないのか。
そもそも実家で白砂糖を使っていなかった、というのが一番大きいです。
(実家では粉末の黒糖を使っていました。)
そして、今はこれだけたくさんの甘味料があって、それぞれ甘みも違い、コクも違い、お料理やお菓子に使うと味が変わる楽しさに気づいてしまい、楽しくていろいろ使っています☺️
といいつつも、我が家ではお料理にはあまり使わないのですけどね。
たまーにコク出していれることもありますが、だいたいみりんだけです。
お料理にお砂糖を使わなくても美味しくできます❤️
こども料理教室でも基本は甘味料は使っていませんよ〜☺️
今日もお読みくださり、ありがとうございました❣️
また明日✨
0コメント